ワイズのつなぐブログ 新茶をつなぐ第一弾
「今年の新茶はどうでしたか~」
今回ご紹介するのは埼玉県春日部市
おづつみ園さんです
おづつみ園さんです
🎤それではおづつみ園さんお願いします

おづつみ園の新茶は『旅』から始まります
毎年4月上旬の10日間ほど、鹿児島にて父と二手に別れて新茶の仕入れをします。20年以上通っていると、親しい友人や通い慣れたお店、陶芸家さんとも仲良くなり、その方々に会うのも楽しみです。
ホテルの隣には㈱吉村さんの営業所もあって、とても便利です。今年は私と父、そして母と息子も合流して、親子三世代の仕入れになりました。


今年の新茶は二割お得!
毎朝ホテルの窓から朝日に浮かぶ桜島を眺めながら、仕事に出掛けます。全般的に品質は例年並、しかし相場が安めだったので農家さんは大変でしょうが、良いお茶を二割ほど安く仕入れられました。
例えば1,200〜1,500円の品質の新茶を1,000円程度で売れることになります。はっきり申し上げて、今年の鹿児島新茶はお得です!
私たちは静岡各地のお茶を中心に、鹿児島茶、伊勢茶、宇治茶、狭山茶などを独自のブレンドで仕上げていますので、今年のお茶はかなり自信が持てます。



新たな形のお茶摘み体験会
5月中旬には地元春日部で「お茶摘み体験教室」を連日開催するのですが、コロナ自粛の影響でスタイルを変え、短時間・少人数・屋外で、親子連れ中心の「お茶摘み体験会」を10回開催しました。

おかげさまで天候にも恵まれ「お茶で免疫力アップ!」をテーマに、日本茶の素晴らしさを伝えられたと思います。

おづつみ園さんありがとうございました!

おづつみ園の新茶は『旅』から始まります
毎年4月上旬の10日間ほど、鹿児島にて父と二手に別れて新茶の仕入れをします。20年以上通っていると、親しい友人や通い慣れたお店、陶芸家さんとも仲良くなり、その方々に会うのも楽しみです。
ホテルの隣には㈱吉村さんの営業所もあって、とても便利です。今年は私と父、そして母と息子も合流して、親子三世代の仕入れになりました。


今年の新茶は二割お得!
毎朝ホテルの窓から朝日に浮かぶ桜島を眺めながら、仕事に出掛けます。全般的に品質は例年並、しかし相場が安めだったので農家さんは大変でしょうが、良いお茶を二割ほど安く仕入れられました。
例えば1,200〜1,500円の品質の新茶を1,000円程度で売れることになります。はっきり申し上げて、今年の鹿児島新茶はお得です!
私たちは静岡各地のお茶を中心に、鹿児島茶、伊勢茶、宇治茶、狭山茶などを独自のブレンドで仕上げていますので、今年のお茶はかなり自信が持てます。



新たな形のお茶摘み体験会
5月中旬には地元春日部で「お茶摘み体験教室」を連日開催するのですが、コロナ自粛の影響でスタイルを変え、短時間・少人数・屋外で、親子連れ中心の「お茶摘み体験会」を10回開催しました。

おかげさまで天候にも恵まれ「お茶で免疫力アップ!」をテーマに、日本茶の素晴らしさを伝えられたと思います。

おづつみ園さんありがとうございました!
WHAISはいつも応援しています!
↓おづつみ園さんのFacebookはこちらです
https://ja-jp.facebook.com/ozutsumien
↓おづつみ園さんのinstagramはこちらです
https://www.instagram.com/ozutsumi.en/
女性建築家とデザイナーのプロジェクトチームWHAIS
http://www.whais.jp/index.html
Writing :くぼた
↓おづつみ園さんのFacebookはこちらです
https://ja-jp.facebook.com/ozutsumien
↓おづつみ園さんのinstagramはこちらです
https://www.instagram.com/ozutsumi.en/
女性建築家とデザイナーのプロジェクトチームWHAIS
http://www.whais.jp/index.html
Writing :くぼた